【研究室見学】茨城県立水海道第一高等学校

概要

実施日:2024116日(水)                                                                                                                

実施校名:茨城県立水海道第一高等学校

研究室:ペニントン研究室 酒井研究室

講師名:Jenna Wangさん、酒井雄也 准教授

参加者・参加人数:高校1・2年生 35

 

酒井研究室では、コンクリートとセメントの違いを生徒に質問するところから始まり、コンクリートの諸問題の話がありました。

コンクリートをつくる際に使用するセメントは製造過程で二酸化炭素を多く排出することや、コンクリートが再利用しにくいことを挙げられた。

酒井准教授は、圧縮して固める手法で、コンクリートの再利用やゴミや食べ物からコンクリートとなるものを製造することを可能にしており、

実際に作られたものを生徒たちは触れたり匂いを嗅いだりすることができました。

ペニントン研究室では、トレジャーハンティングと題されるようにと生産技術研究所内での様々なプロジェクトを基に、

ユーザーや社会との新しいつながりを意識したプロダクトデザインを発案し、さらにはユーザースタディーを通して製品化していくという革新的な取り組みの説明といくつかの事例を紹介されました。

また、実際のプロダクトが展示されているところを見学し、そのプロダクト開発の背景や機能、将来性の説明がありました。

 

お問い合わせフォーム

お名前必須
ご所属
電話番号必須

半角でご入力ください。
Eメールアドレス必須

半角英数でご入力ください。
※ドメイン指定受信をご利用の方は、info@ong.iis.u-tokyo.ac.jpからのメールを受信できるよう、設定してください。
お問い合わせ内容必須

全角800文字以内で入力してください。

プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

プライバシーポリシーに承諾の上、送信ボタンをクリックした場合、承諾したものとみなします。