FOR SCHOOLS学校・教育関係者の方

ONGが掲げる
3つのバリュー

  • 01
    Interest

    青少年に科学技術への
    興味関心を喚起

    社会と科学技術の結びつきを知ることで、理工系分野への興味関心を喚起します。

  • 02
    Opportunity

    企業や大学を知る機会の提供

    企業や大学の取り組みについて理解を深めることができます。

  • 03
    Knowledge

    社会に根付いた知の習得

    社会で実際に使われている技術を知り、また関連する教材に触れることで、実践的な知を習得することができます。

ONGができること

  • 01

    出張授業・受入授業・研究室見学

    最先端の科学技術の魅力や面白さ、そして社会とのつながりを伝えることを目的に、学校現場での出張授業や、研究室での受入授業・見学を実施しています。中高生が研究者と直接対話し、リアルな科学の現場に触れる機会を提供しています。

  • 02

    貸し出し教材

    中学・高校の先生方を対象に、理科の授業や課外活動で活用できる教材を無料で貸し出しています。実験キットや探究学習で問いの設定に使うツールなど、探究的な学びを支援する教材を取り揃えています。

  • 03

    デジタル教材
    (ONG STEAM STREAM)

    企業との連携によるワークショップや出張授業の内容をもとに、授業で活用できる5分程度のデジタル教材を制作しています。各コンテンツには「内容とポイント」「対応単元例」を掲載し、教員が授業に取り入れやすい構成となっています。

  • 04

    未来の科学者のための駒場リサーチキャンパス公開

    東京大学生産技術研究所の研究成果を広く社会に発信することを目的として毎年開催し、展示や体験型プログラムを通じて、最先端の科学技術に触れる“ワクワクする学びの時間”を提供しています。研究者との対話や実験・観察体験を通じて、生徒が自ら問いを立て、考え、表現する力を育む機会をめざします。教育活動の一環として全国の学校から多くの生徒・教員の皆様にご来場いただき、高く評価されています。

  • 05

    次世代育成のための教育・アウトリーチ活動

    STEAM型探究活動に関する研究会やシンポジウムを主催し、産官学民の連携による教育の可能性を広げています。また、各地の教育委員会とも協力し、教員研修会や講演会など、教育現場の支援にも取り組んでいます。

よくあるご質問

  • 探究学習デザインメソッドとは何ですか?
    探究学習の「問いの設定」に焦点を当てた教育手法です。生徒が自らの興味関心をもとに課題を見つけ、深く学ぶためのプロセスを体系化しています。STEAM型教育の考え方をベースに、教科等横断的な学びを促進します。
  • どのような学校や学年で活用できますか?
    中学生から高校生まで幅広く対応可能です。特に「総合的な探究の時間」や「理数探究基礎」などの科目やその中での学習に適しており、教科等横断型の授業や課外活動にも幅広く活用されています。
  • 教員が使うには何か特別な研修が必要ですか?
    教材の使用を検討される方は、まず当ウェブサイトのお問い合わせフォームからご相談ください。教材については、使い方マニュアルや動画・ワークシートが準備されており、初めての教員でも導入しやすい設計になっております。ご希望があればワークショップや研修についてのご相談も可能です。
  • メソッドの中心となる教材はどのようなものですか?
    探究の旅を進めるための7つのワークが中心です。自己理解から問いの設定、探究計画の作成までを段階的に進んでいく構成になっています。
  • 生徒の探究テーマはどのように決めるのですか?
    生徒自身の興味から始まり、社会的・科学的な視点からテーマを選び、グループで議論しながら問いを深めていきます。テーマ選定のためのワークシートも用意されています。
  • 他のSTEAM教材との違いは何ですか?
    ONGのメソッドは「問いの設定」に特化しており、探究の出発点を明確にすることに重点を置いています。また、大学の研究成果や産業界との連携を活かした教材が特徴です。
  • 探究学習デザインメソッドは個人探究とグループ探究のどちらに向いていますか?
    両方に対応しています。個人探究では生徒自身の興味を深掘りし、グループ探究では多様な視点を取り入れながら問いを発展させることができます。ワークシートはどちらの形式でも活用できるよう設計されています。
  • 探究学習デザインメソッドの導入を検討しています。STEAM教育の考え方や教材の活用方法について、教員向けの研修などは受けられますか?また、どこに問い合わせればよいですか?
    はい。ご要望に応じて、教員研修の実施も可能です。STEAM教育の基本的な考え方や探究学習デザインメソッドの活用方法に関するレクチャーに加え、教材の使い方や授業への組み込み方についても実践的なサポートを提供しております。教材の貸出やワークショップの相談も受け付けています。詳細や研修の申し込みについては、まず当ウェブサイトのお問い合わせフォームからご相談ください。