この映像教材は、次世代育成オフィス(ONG)と日本航空株式会社(JAL)が連携し、航空分野の研究や技術に興味を持ってもらい、科学技術と社会とのつながりを実感してもらうため、中・高校生を対象としてオンラインで行われた飛行機ワークショップをもとに製作されたものです。
今回は、「未来の地球を飛行機で繋いでみよう!」というテーマで、前作の国内線を中心に扱う航路の内容から、国際線にグレードアップした内容となりました。地球に優しい未来の飛行機も登場します。
飛行機の航路に関する数理モデルについて学習し、専用の路線シミュレータを使用しながら、社会で実際に使われている数学や自分自身の最適な航路について考えることができます。
この映像教材を通して、社会における正解は一つではないことを一緒に学んでいきましょう。
講 師: 本間 裕大 准教授
東京大学
生産技術研究所 人間・社会系部門
工学系研究科 建築学専攻
この特典映像では、「飛行機ワークショップ2021」で行われた「ディスパッチャーの仕事」プログラムより、当日参加者が運航管理者(ディスパッチャー)の立場になって作成したプランを紹介します。
★★ 本映像教材で使用されている路線シミュレータのダウンロードはこちら★★
https://forms.gle/6p5g411b3zyCDSkY8
★過去のワークショップの映像教材はこちら★

